光一さんのファンをやめる。

前回の更新から、約2年ぶりの投稿となります。

2019年の2月に鬱病になりました。

鬱病の診断が下る数日前に、いつもご一緒していた光一さんファン友だちのAさんと帝劇に向かいました。SHOCK観劇のためです。

いつもなら楽しみで仕方ないのに、光一さんがステージに上がったら胸が踊るのに、もう観劇を楽しむ余裕もないくらいにどこか疲れていて、そして、もう、光一さんを観てもストレスの解消にはならず、ファンをやめる潮時だと感じました。

鬱になると、今まで楽しめていた物も楽しめなくなります。

ファンとして、光一さんの演技力の限界も自分で勝手に感じてしまったこともあり、これを機に一気に気持ちが離れ、光一さんのグッズを続々に手放して行きました。

今手元に残っているのは、ソロコンサートのDVDと緊急コンの物、そして、ナイツテイルのパンフだけです。でも観ることはありません。

鬱病の診断が降りて、仕事を休むことになりました。

1月の下旬から仕事に行くのがとても辛かったのですが、シフト勤務のため、人に迷惑をかけるのが嫌だという気持ちだけで仕事に向かっていました。今でもあの頃良くやったな…と思います。

仕事を休むことになったし、家事でもしなきゃと思ったのですが、掃除機を持ってもすぐにしんどくなり、何度もため息をついて椅子に座りながらどうにかできる有様。だから、仕事を休んでいるんだよな…と思いました。

読書とかもしたい気持ちがあってもやる気にならず、何か少しでも元気になれる物がないか?と思ったときに、桂枝雀さんの落語をYouTubeで聞いてみました。

30年、いや、もう少し前の枝雀さんの落語に癒される自分がいました。

後から知ったことですが、枝雀さん自身も鬱病だったのです。

そこから私のマイブームが落語になり、今も落語を聞きに出かけています。

あと、岡本太郎さんの東京のアトリエにも母と一緒に行きました。

以前、岡本太郎さんのパノラマサイズの絵を名古屋市美術館で見たことがあり、その絵のパワーに圧倒されたからです。絵がまるで生きているかのようでした。

岡本太郎氏は亡くなっているのに、その作品に込めたパワーは今でも残っているように感じました。

今までは、岡本太郎氏のことを「芸術は爆発だ!と言っていたへんなおじさん」としか思っていませんでしたが、この絵を見てから、印象がガラリと変わりました。

そして、以前、テレビに太郎氏の養女さんが出演された際に「疲れた人がいたらどうか太郎のアトリエに来てください。」一言一句同じではありませんが、このような趣旨の事を話されていたのを思い出しました。

少しでも元気になりたかったので、アトリエに行くと、沢山の若者がいました。

改めて岡本太郎氏の偉大さを感じました。

アトリエは写真撮影も可能で、私は、iPhoneで色々と作品を撮影しました。

その中で一枚とても優しさに溢れている絵があって、絵の解説を読むと、それは、幼稚園の壁画に描いた物でした。

毎日この絵を目にして日々成長していく子ども達のことを思いながら、ありったけの優しさを込めて太郎氏は描いたのかなぁと感じて、見ている私も穏やかで優しい気持ちになれました。

鬱病になってから、仕事を休んでいる時期は、丁度平成から令和に元号が変わる時期でもありました。

4月には、読書もできるくらいに体調も回復してきて、5月から仕事に復帰しました。

鬱になりわかったことは、無理は禁物ということ。頑張ってその時はやり切れたとしても一時凌ぎにしかならず、結局、身体が悲鳴をあげます。

今も心療内科に通いつつ、仕事を続けています。